東北風土マラソン&フェスティバル2026|はじめて出走される方へ


東北風土マラソン&フェスティバル2026
はじめて出走される方へ

マラソン大会は初めて?当日の流れが不安?
大丈夫です!出走からゴール後まで、はじめての方でも安心の流れをこの一枚にまとめました。

・モデルコース(例)

🏃‍♀️ 東京発・日帰りランナーの1日

  • はやぶさ101号で出発!
    東京駅 7:16発 → 仙台駅 8:50着 → JRくりこま高原駅 9:12到着
  • 9:20 発の大会バスに乗車(約30分)
  • 9:50 会場到着 → 更衣 → 荷物預け → スタート地点へ移動
  • 10:30〜11:00 スタート(ウェーブスタート)
  • 13:30 ゴール! 完走証をチェック&フェスでお楽しみ
  • 15:30 発の大会バスで JRくりこま高原駅へ → 16:00 新幹線で移動
  • 19:00 帰宅 一日で“走る・食べる・旅する”東北体験、完結!

・ナンバーカード・計測タグの事前送付

  • ナンバーカード(アスリートビブス)と計測タグは大会前に郵送されます。
  • 当日の受付は不要です。封筒の中身を事前に確認し、忘れずご持参ください。
  • ビブスは胸と背中に、安全ピンでしっかり固定してください。
  • 計測タグはシューズに取り付けてください(同封の説明書をご参照ください)。
当日は ナンバーカード計測タグ を装着してスタートにお並びください。忘れた場合は出走できません。

・更衣・荷物預かり(10:00〜10:30ごろ)

  • 会場内に男女別の更衣室を設置しています。
  • 大きな荷物は荷物預かり所へ。受け取りはゴール後、同じ場所で。
  • 貴重品は各自で管理をお願いします。

・ウォーミングアップ

  • ストレッチや軽いジョギングで身体を温めましょう。
  • スタート周辺は混みますので、早めの移動がおすすめです。
  • トイレはスタート直前に混みやすいため、余裕を持って済ませておきましょう。

・スタート(10:30〜11:00の間)

  • 各種目のスタート時刻を確認し、時間に余裕を持ってスタート地点へ向かってください。
  • スタートはウェーブスタート方式です。ゆったり整列の後、係員の指示にしたがって動き出してください。
  • スタート直前に到着した場合は、最後尾からのスタートとなる可能性があります。
  • ・コースとエイド

    • 長沼の湖畔や登米の田園風景を走る、走りやすいフラットなコース。
    • エイドでは、水・スポーツドリンクのほか、東北の名物軽食を提供予定です。
    • 登米産おにぎり、郷土汁、スイーツなど「風土エイド」も楽しみのひとつ。
    • 内容は天候・運営状況により変更することがあります。

    ・ゴール(13:00〜13:30ごろ)

    • フィニッシュ後、計測タグを外して回収箱へお返しください。
    • 給水・記録証受取。記録証はオンライン形式で発行します。
      東北風土マラソン&フェスティバル2026
    • 荷物預かり所でご自身の荷物を受け取ってください。
    • 会場内では「東北風土フェス」も開催。地元の出店やグルメをお楽しみください。

    ・帰りの送迎バス(〜15:30)

    JRくりこま高原駅までの無料送迎バスを運行しています。スタート・ゴール会場(フードフェス会場と同じ)から、15〜20分おきに発車。大会終了後も16:00ごろまで随時運行しますので、ゴール後もあわてずお過ごしください。

    • 乗り場は大会駐車場エリア内。混雑時はスタッフが誘導します。
    • お帰りの際は、地元グルメやお土産もぜひお楽しみを。