募集要項
大会名称
東北風土マラソン 2026(英記名:Tohoku Food Marathon 2026)
- 東北風土マラソン2026実行委員会(事務局:一般社団法人登米市観光物産協会)
- 登米市、南三陸町、登米市教育委員会、登米市観光推進協議会、長沼ふるさと物産株式会社、一般社団法人登米市観光物産協会、株式会社登米コミュニティエフエム
メインスポンサー
- 株式会社アシックス
協賛(昨年実績)
- 株式会社アシックス、アイリスオーヤマ株式会社、マルニ食品株式会社、迫リコー株式会社、トヨテツ東北株式会社、PL@CE(電源開発株式会社+株式会社エリアノ)、大塚製薬株式会社、株式会社こばやし、トラスティーズFAS株式会社、仙台牛銘柄推進協議会/JA全農みやぎ、ラクスル株式会社、株式会社阿部長商店、有限会社川口納豆、playful株式会社、クラシノ株式会社、みやぎ登米農業協同組合、株式会社佐利、川内印刷株式会社、有限会社伊豆沼農産、株式会社登米精巧、ダスキンあさの、ダスキンレントオール石巻ステーション、東北電力ネットワーク株式会社栗原登米電力センター、有限会社パレット、仙北信用組合、株式会社アベ美装、株式会社渡辺土建、長沼ふるさと物産株式会社、有限会社及川商会、名古屋東部陸運株式会社、朝日精麦株式会社、佐沼金融団(事務局:仙台銀行)、株式会社迫防災、株式会社丸徳阿部、明治安田生命登米営業所、熊谷燃料住設株式会社、布施歯科医院、株式会社割烹くまがい、株式会社市民葬祭誠香社、有限会社若寿司(割烹若鮨)、佐竹孝行司法書士事務所、株式会社ヤマダ地所、有限会社シンエイ、サンシャイン佐沼(共同開発株式会社)、迫ホンダ販売株式会社、宮城石灰工業株式会社、株式会社みやぎ東和開発公社、山田運送株式会社、田口酒販株式会社、村上電業株式会社、株式会社菅原屋、株式会社大伸建設、株式会社菅慶、有限会社加藤工務店、協業組合県北清掃公社、道の駅みなみかたもっこりの里、農キング宮城店、株式会社千葉モータースダイハツとよさと店、有限会社三協電設、株式会社ハサマ事務機、株式会社里山林農元気村、三陸化成株式会社、株式会社三浦産業圧送
後援(予定)
- 宮城県、仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会、公益社団法人宮城県観光連盟、公益社団法人宮城県物産振興協会、一般社団法人仙台経済同友会、河北新報社、朝日新聞社仙台総局、毎日新聞仙台支局、読売新聞東北総局、NHK仙台放送局、tbc東北放送、仙台放送、ミヤギテレビ、khb東日本放送、株式会社メディアボックス、株式会社大崎タイムス社、エフエム仙台、佐沼ロータリークラブ、佐沼ライオンズクラブ、公益社団法人登米法人会、公益財団法人登米文化振興財団
特別協力(昨年実績)
- 石越醸造株式会社、株式会社太田組、株式会社スタンレー宮城製作所
協力(昨年実績)
- 東日本旅客鉄道株式会社
主催
共催(予定)
種目
- フルマラソン
- ハーフマラソン
- 5キロラン
- 親子ラン(500m)
- KIDSスマイルラン(500m)
開催日時
2026年4月19日(日)
08:00 | 開場 |
---|---|
08:30 | フルマラソン(9:00まで順次スタート) |
09:00 | ハーフマラソン(11:00まで順次スタート) |
11:00 | ハーフマラソンスタート完了 |
11:30 | 親子ラン(2回に分けてスタート) |
12:30 | KIDSスマイルラン |
13:00 | 5キロラン |
15:00 | 終了 |
会場
スタート・フィニッシュ:長沼フートピア トヨテツの丘公園(宮城県登米市迫町)
コース
- フルマラソン:長沼フートピア トヨテツの丘公園から長沼を2周
- ハーフマラソン:長沼フートピア トヨテツの丘公園から長沼を1周
- 5キロラン:長沼フートピア トヨテツの丘公園より往復5キロ(2.5キロで折り返し)
- 親子ラン・KIDSスマイルラン:長沼フートピア トヨテツの丘公園より往復約500m
制限時間・参加費・定員・参加資格
種目 | 距離 | 制限時間 | 参加費(税込) | 定員 | 参加資格 |
---|---|---|---|---|---|
フルマラソン | 42.195km | 6時間30分 | 9,900円 | 1,000人 | 高校生以上の健康で完走可能な男女 |
ハーフマラソン | 21.0975km | 3時間30分 | 7,700円 | 3,000人 | 高校生以上の健康で完走可能な男女 |
5キロラン | 5km | 1時間 | 3,300円 | 800人 | 中学生以上 |
親子ラン(アシックス・トゥモローラン) | 0.5km | 20分 | 1,100円 | 200組(400人) | 親子各1名(子どもは小学生以下) |
KIDSスマイルラン | 0.5km | 20分 | 招待制(※) | 50組(100名) | 障がいのある小学生以上と伴走者のペア |
※ 基本的にNPO法人KIDSによる招待制(ご関心のある方はお問い合わせください)。
記録証
完走者には記録証をオンラインにて発行します。
参加賞・完走賞
- 参加賞
- エイドステーションにて東北各地の美味しい食を提供(フル20食、ハーフ10食程度を目安)
- 完走賞
- 東北の美味しい食(予定)、日本酒利き酒チケット(ソフトドリンク可)、ラッキー賞(抽選)
申込期間・方法
申込期間:2025年9月中旬~2026年3月20日(金)23:59(入金先着順、予定)
申込方法:インターネットのみ
ナンバーカード等
ナンバーカードは郵送にて事前配布(2026年4月上旬予定)。大会パンフレットは電子版をメールにて事前配布予定。
駐車場
メイン会場の長沼フートピア公園周辺(徒歩、またはシャトルバスで10〜20分程度)にご用意予定。
ご利用の方はランナー申込時に必ずお申し込みください(550円)。
参加条件
- 事前に健康診断を受けて健康と認められた方(健康診断は各自受診してください)
- 制限時間内に完走できる方(制限時間で競技を終了します)
- 申込規約に同意いただける方
申込規約
- 主催者は疾病やその他の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任を負いません。
- 自己都合による申し込み後の種目変更、キャンセルによる返金はできません。
- 年齢・性別の虚偽申告、申込者本人以外の出場(不正出場)は認めません。その場合、出場が取り消されます。
- 地震、風水害、降雪、事件、事故、疫病等による中止の場合、参加料の返金は一切行いません。
- 前記または過剰入金・重複入金の返金は行いません。
- 大会中の映像、写真、出場者氏名などのマスメディア等への掲載権・肖像権は主催者に属します。
- 駐車場の利用には事前申込が必要なことを了承します。
- 酒気帯びでの出走・運転を行いません。
- 参加者の個人情報は東北風土マラソン実行委員会にて管理され、大会前・大会終了後に東北風土マラソン&フェスティバルに関する情報、スポンサー関連情報をメールマガジンや郵送物でご案内する場合があります。
その他
主催者で保険に加入します。怪我などされた場合は適用範囲内で対応いたします。
お問い合わせ先
東北風土マラソン2026 実行委員会
info@tohokumarathon.com